ジャニーズ系のアイドル・グループ「嵐」の歌に「NOW or NEVER」という曲名のものがありますが、この「NOW or NEVER」はどういう意味なのでしょうか? 「NOW or NEVER」に出てくる他の英語の意味も含めて解説します。
"now or never" の意味
"now or never" は「今やらずにいつやるんだ? 今しかない」という意味です。
"NOW" と "NEVER" が大文字になっている理由
大文字で "NOW or NEVER" と書くのも小文字で "now or never" と書くのも基本的な意味に違いはありません。 英語の文章技法の1つに「大声や怒鳴り声を文字で表したいときに大文字を使う」というものがありますが、「NOW or NEVER」で "NOW" と "NEVER" が大文字になっているのも "NOW" と "NEVER" を大声で叫んでいるというニュアンスを出したいのかもしれません。
"now or never" の文法の解説
"now" と "never"
"now" は「今」、そして "never" は「決して~ない」という意味なので、あまり説明の必要はないでしょう。
"or"
説明の余地がありそうなのは "or" です。 "or" と聞いて思い浮かべるのは「または」という意味だと思いますが、"or" には「さもなくば」という意味もあり、"Now or never" においてはこちらの意味で用いられています。
"now" + "or" + "never"
上述の "now" と "or" と "never" の意味を組み合わせると、「今、さもなくばない」となり、意味がわかるようなわからないような感じになります。
しかし、それも無理からぬことです。 "now or never" という表現では、多数の語が省略されているのですから。
省略される前の姿
"now or never" の元となる文は次のいずれかだと考えられます:
- "Do it now, or you will never do it." (今それをしなさい。 さもないと、今後それをやることはないでしょう)
- If you don't do it now, you will never do it." (今それをしなければ、あなたが今後それをすることはないでしょう)
上記の2つの文いずれかのの "now" と "or" と "never" だけが残ったのが "Now or never" です。
「NOW or NEVER」に出てくる他の英語の意味
"Don't worry (just a super buddy)"
「心配いらない(単にスゴイ友人ってだけさ)」という意味です。
"Booming"
「大きい音で響く」という意味です。
"Ready for the day"
「その日のための準備はできている」という意味です。
この部分の歌詞は "for a rainy day" という英熟語を意識しているのかもしれません。 "for a rainy day" は「まさかのときに備えて」という意味で使われますが、この熟語の "a rainy day" を逐語訳すると「雨の日」となります。
"Put your hands up"
「(降伏・同意・参加などの意思を示すために)両手を上げろ」という意味です。 この歌では、この次に "Dance to the music" という歌詞が来るので、単に物理的に「ダンスの振付の一部として両手を上げる」ということだと思います。
"Dance to the music"
「この音楽に合わせて踊れ」という意味です。 ここの "to" は「~に合わせて」という意味です使われています。
"Puzzle"
「謎」あるいは「謎解き遊び(パズル)」という意味です。
"Have a showdown"
「さあいよいよ決着だ」という意味です。
"showdown" には「問題や争いに決着をつけるための出来事(特に対決)」という意味と、「ポーカーで互いの持ち札を明らかにして勝ち負けを決めること」という意味があります。
ここの "Have a showdown" は命令文で、直訳すると「決着をつけろ」になります。
"Up and go"
意味がよくわかりません。 前後の歌詞から察するに「立ち上がって進め」くらいの意味でしょうか。
"Why don't you want it?"
「それを望んだらどうだ?」という意味です。
"Invitation"
「誘い」という意味です。 「一瞬の Invitation 掴め」は「チャンスの女神が一瞬だけ誘うのを見事ものにしてみせよ」ぐらいの意味でしょう。
"Growing"
「グングン育つ」という意味です。
"Overwork"
「オーバーワーク(働きすぎ)」という意味です。
"Reflect"
「反射する」という意味です。
"Movin' out of a boring day"
「退屈な1日の外へと出てゆく」という意味です。
"Baby, take you..."
「ベイビー、お前を連れてゆくぜ」という意味です。 どこへかと言うと「限界ない航海へ」です。
"Why don't you get it?"
「それを手にしたらどうだ?」という意味です。
"Destination"
「目的地」という意味と「運命」という意味があります。 この歌詞でどちらの意味で使われているかは不明です。 両方の意味を兼ねているようにも思われます。