投稿者「fenecilla」のアーカイブ

「ローカーボ(ローカーブ)」の意味は? 言葉の由来は?

質問:「低糖質食」のことを「ローカーボ(ローカーブ)」と言いますが、このカタカナ語「ローカーボ」とはどういう言葉なのでしょうか?

回答:「低糖質」という意味です。

詳しくは以下をご覧ください。

1. 英語に戻すと

「ローカーボ」を英語に戻すと "low carb" です。
"carb" の発音は「カーブ」「カールブ」「カルブ」といった辺り(発音の仕方が複数ある)。 なので、「ローカー」よりも「ローカー」のほうが英語の発音に近いですが、日本では「ローカー」のほうが普及しているようです。

2. 言葉の成り立ち

"low carb" は、"low carbohydrate" の略語。 "low carbohydrate" の意味が「低糖質」です:

  • low ・・・「低い、少ない」などを意味する形容詞
  • carbohydrate ・・・「糖質」を意味する名詞
"low carbohydrate" とは「(食事に含まれる)糖質の量が少ない」という意味です。
「糖質含有量が少ない食事」は英語で "low carbohydrate diet"。

3. "carbohydrate" を「糖質」と訳すのは間違い?

"carbohydrate" の基本的な意味は「炭水化物」。

糖質」とは「食物繊維を除く炭水化物」。 つまり「炭水化物のうちカロリー源となるもの」です。

carbohydrate ≠ 糖質?

「炭水化物-食物繊維=糖質」ですから、"carbohydrate" を「糖質」と訳すのは間違いで「炭水化物」と訳すべきなのでしょうか?

carbohydrate ≒ 糖質

そうでもありません。 "carbohydrate" には次の意味もあります:

大量の炭水化物を含有しカロリー源となる米や麦やジャガイモなどの食品

この意味の "carbohydrate" であれば「糖質」と同じような意味です。
「糖質」の意味で "carbohydrate" を使うのは、日本語でゴハンやパンやラーメンなどの糖質を指して「炭水化物」という言葉を使うのと同じ感覚でしょう。

明示したいとき

"carbohydrate" が「炭水化物(食物繊維を含む)」と「糖質(食物繊維を含まない)」のどちらを指すか明示したければ、次のように書くと良いでしょう:

  1. carbohydrate (including dietary fiber) ・・・ 炭水化物(食物繊維を含む
  2. carbohydrate (excluding dietary fiber) ・・・ 炭水化物(食物繊維を除く
1. が「炭水化物」で 2. が「糖質」です。

トップページに戻る