清水翔太さんが歌う「Fire」には英語のフレーズがいくつか登場しますが、どのような意味なのでしょうか?
"Fire"
「火」という意味です。
"I'm sorry"
「すまねえ」という意味です。
"I'm a bad boy"
「オレは悪い男の子だぜ」という意味です。
"No"
「いいえ」という意味です。
"Fragrance"
「芳香」という意味です。 単なる匂いではなく、良い匂い。香り。
"Flashback"
「鮮明な記憶が突然よみがえる」という意味です。
"Baby I..."
「ベイビー、オレは...」という意味です。
"My fire"
「オレの火」という意味です。
"I'm on fire"
「オレは燃えている」という意味です。
"Swimming"
「泳いでいる」という意味です。
"Motownphilly"
"Motownphilly" は 「Boyz II Men」というグループのデビュー・シングルです。 1991年に発表。
"Chillin'"
"Chillin'" は "Chilling" と同じ意味です。 "Chilling" には色々な意味がありますが、ここでは「ぞくりとする」というくらいの意味でしょうか。
「ファー」
「ファー」はおそらく "far(遠い)" という英語をカタカナで表記したものでしょう。 したがって「ファーまで飛び火」で「遠くまで飛び火」?
"Wack"
"wack" は "very bad" と同じ意味(非常に悪い/不快な)を持つスラングです。 "Wack" には「奇人・変人」という名詞の意味もあります。
"Doubt ago"
意味がわかりません。
"Like a three B"
部分的に日本語にすると「three B のように」となりますが、意味がわかりません。 外国のラップ・ミュージシャンに関係する表現かもしれません。
"Sweet"
「素敵な」という意味です。
"CB"
意味がわかりません。 これも特定のミュージシャンが関係する表現だと思います。
"Kiss me"
「オレにキスしてくれ」という意味です。
"people"
「人たち」という意味です。
"Drama"
「ドラマ」という意味です。
"Fallin'"
"Fallin'" は "falling(落ちている)" と同じ意味です。