NEWSというアイドルグループが歌う「NEVERLAND」に出てくる英語の表現について解説します。
「ミスター・インポッシブル」
「ミスター・インポッシブル」は "Mr. Impossilbe" という英語をカタカナで表記した言葉です。 日本語にすると「不可能さん」という感じの意味になります。
「ミスター・インポッシブル」は 1970年代に活躍した英国人の作家による子供向けの絵本で、アニメ化もされています。 主人公のキャラクターは姿を消したり家を飛び越えたりとなんでもできます。
不可能なことがないということで「ミスター・インポッシブル」と命名されたのでしょうが、個人的には「ミスター・ポッシブル(可能さん)」という名前のほうがふさわしいと思います。
"Neverland"
ネバーランドは童話「ピーターパン」に登場する世界のことです。 ネバーランドの住人は年を取ることがなく、ずっと子供のままです。 この歌詞においては「おとぎの国」という意味で使われているようです。
"Navigation"
"navigation" は "navigate" という動詞が名詞化(「~すること」)されたものです。 "navigate" には次のような意味があります:- 船・飛行機・自動車などの乗り物で適切な進路を決定する。
- そうして決定した進路を進む。
- そうして決定した進路を運転手に伝える。
- (人混みや難所を)通り抜ける。
- 予定通りに物事を進める。
「NEVERLAND へ Navigation」は「車でカーナビを使ってディズニーランドまでたどり着く」という感じの意味でしょう。
"Neverland parade"
日本語にすると「ネバーランドのパレード」になります。 ディズニーランドのパレードを念頭に置いた表現でしょう。
"Sound with the LOVE, MAGIC, RAY, FIRE, WATER, DANCE"
「愛・魔法・光線・火・水・ダンスを伴う音」という意味になります。 これもディズニーランドのパレードのことでしょう。
"Gone with the wind"
"Gone with the wind" はマーガレット・ミッチェルという米国の女性作家が 1930年代に発表した小説のタイトルです。 邦題(日本語のタイトル)は「風とともに去りぬ」です。