米国映画「グーニーズ」のタイトルの意味は? 由来は?

質問: 1985年に公開された米国映画「グーニーズ」。 この映画のタイトルは、どういう意味ですか?

回答:「グーン団」という感じの意味でしょう。

詳しくは以下をご覧ください。

1. 原題

映画「グーニーズ」が米国で公開されたときのタイトルは "The Goonies" です。

2. "The Goonies" の意味

"The Goonies" は、この映画の主役である子供たちのグループの名前です。 近所の仲良しの子供たちが遊びで自分たちのグループを "The Goonies" と称しました。

2.1. "The Goonies" の由来

どうして子供たちは自分たちのグループを "The Goonies" と命名したのでしょうか?

それは、彼らの住む地域の名前が "Goon Docks" だからだと思われます。 "Goon Docks" の "Goon" が "Goonies" という言葉の由来でしょう。
作中で "Goon Docks" は米国オレゴン州アストリア市に存在するとされます。
"The Goonies" を日本語にするならグーン団」という感じでしょう。
例えば、神奈川県横浜市山下町に住む近所の子供たちのグループが「山下団」あるいは、もっとコンテンポラリーに「ヤマシターズ」などと自称するようなものです。

2.2. "Goon Docks" の意味

goon

"goon" は英語で「バカ、愚者」や「金銭で雇われて人を脅したり危害を加えたりする悪者」を意味します。

英国では主に前者の意味で、米国では主に後者の意味で使われます。

docks

"docks" は「波止場、埠頭(ふとう)」を意味する英語 "dock" の複数形です。

アストリア市は海に面しており、波止場があります。

Goon Docks

上記から、"Goon Docks" はガラの悪い波止場町のイメージだと推察されます。 つまり「グーニーズ」は下町のタフな子供たちでしょう。 山の手の上品なお子様ではなく。

2.3. "Goon" から "Goonies" への変化

先述のように、"Goonies" は "Goon" が変化して生まれたと考えられます。 具体的には次の変化(上から下へ進む):

  1. Goon
  2. Goony(形容詞)
  3. Goony(名詞)
  4. Goonies

この変遷について以下で説明します。

Goon → Goony(形容詞)

このステップでは、"Goon Docks" の "Goon" の語末に接尾辞 "-y" が付きます。

接尾辞 "-y" が語末に付いた名詞は、「~の(性質を持つ)」を意味する形容詞へと変化します。

したがって "Goony" の意味は「グーンの(性質を持つ)」です。

Goony(形容詞) → Goony(名詞)

このステップでは、形容詞 "Goony" が綴(つづ)りはそのままで、名詞に変化します。
形容詞の名詞化は(名詞の形容詞化も)頻繁に生じる現象です。

名詞になった "Goony" の意味は「グーンの者」です。

Goony(名詞) → Goonies

「グーンの者」を意味する名詞 "Goony" の複数形が "Goonies"(*)。 ゆえに、"Goonies" の意味は「グーンの者たち」です。
(*) "Goony" の語尾が "-y" だから、"y" が "ie" に変化し、そこに "-s" が付きました。

2.4.「グーニーズ」は「ならず者たち」ではない

多くの辞書は "goony" という語を収録しませんが、ごく一部の辞書は "goony" の意味として「ならず者(のような)」や「愚か者(のような)」という名詞および形容詞の意味を記載し、名詞の "goony" に関しては複数形として "goonies" も記載します。

ですが、映画「グーニーズ」に関しては "goonies" を「ならず者たち」や「愚か者たち」と訳すのは正しくないでしょう。 上述のように、映画タイトル「グーニーズ」の語源は "Goon Docks" という地名でしょうから

トップページに戻る