「ジングルベル、ジングルベル、鈴が鳴る♪」という歌詞のクリスマス・ソングがありますが、この「ジングルベル」とはどういう意味でしょうか?
目次
1.「ジングルベル」は "jingle bells"
「ジングル・ベル」を英語に戻すと "jingle bells" です。
2. "jingle bells" の意味
2.1. "jingle" の意味
"jingle" は動詞で、意味は「鈴などの金属がチリンあるいはチャリンなどと鳴る」です。
"jingle" には「チリンあるいはチャリンなどの音」や「広告などで耳に残るフレーズ」など名詞としての意味もありますが、"jingle bells" という表現では動詞です。
2.2. "bells" の意味
"bells" は名詞で、意味は「(複数の)鈴・ベル」です。
元の英語が "bells(ベルズ)" なのに日本語のカタカナのほうで「ベル」なのは、英語を日本語のカタカナに変換するときの慣用的なルールによるものです。
2.3. "jingle bells" 全体の意味
"Jingle bells" の意味は「鈴を鳴らせ」です。
"Jingle bells." は命令文です。 命令文とは「~しなさい」と相手に指示をする文です。
命令文では一般的に、主語にあたる "You" が省略されます。
3.「ジングルベル」の元の英語の歌
「ジングルベル、ジングルベル、鈴が鳴る♪」という歌詞のクリスマス・ソングの原典に当たる英語の歌の曲名は『Jingle bells』です。
クリスマス・ソング『Jingle bells』の「ジングルベル、ジングルベル、鈴が鳴る♪」に当たる部分の歌詞は次のようなものです:
Jingle bells. Jingle bells. Jingle all the way.
鈴を鳴らせ、鈴を鳴らせ、道のりの間ずっと鈴を鳴らせ。
サンタさんの歌ではない
「Jingle bells」の歌詞の他の部分を見るとソリを引いているのはトナカイではなく馬なので、上記の「道のり」というのはサンタ・クロースがプレゼントを配って回る道のりのことではなさそうです。
日本語版の「ジングルベル」の歌詞には2つのバージョン(宮沢章二が作詞したものと堀内敬三が作詞したもの)があります。
- 堀内敬三氏のほうでは「馬」という言葉が使われています。
- 有名なサビの部分「ジングルベル、ジングルベル鈴が鳴る」はどちらのバージョンでも同じです。