1. 元の英語
「メリークリスマス」は英語の "merry Christmas" をカタカナにした言葉です。
2. "merry Christmas" の逐語訳
2.1. 楽しいクリスマス?
"merry" が「楽しい、愉快な、陽気な」といった意味で、" Christmas" が「クリスマス(キリストが生まれた日)」という意味です。
ですので、"merry Christmas" をそのまま日本語に置き換えると「楽しいクリスマス」です。
2.2. しかし、その実体は...
しかし、「楽しいクリスマス」では都合よくありません。
どういうふうに不都合を引き起こすかを説明しましょう。
クリスマス・パーティーにて
例えば、クリスマス・パーティーでは次のように「メリー・クリスマス!」と互いに声を掛け合うとされます:
「メリー・クリスマス!」
「ひゅ~ひゅ~、メリー・クリスマス!」
「イェイ! メリー・クリスマス!」
事実の描写
ですが、"merry Christmas" の意味が単に「楽しいクリスマス」なら、こうした言葉は事実の描写でしかありません:
「楽しいクリスマスだ!」
「ひゅ~ひゅ~楽しいクリスマスよ!」
「イェイ!楽しいクリスマスさ!」
各自が本当に楽しければ、それでも問題ありません。「楽しいクリスマス」という事実を述べるだけですから。
楽しくない人にウソを強要
ですが、パーティー参加者の一部あるいは事によると全員がクリスマスを楽しいと感じていなければどうでしょう? クリスマスがちっとも楽しくないのに「メリー・クリスマス(楽しいクリスマスである)」と嘘をつくことになります。
地獄絵図
本当は楽しくないのに、メリークリスマスメリークリスマスと皆で強がって楽しくふるまう悲惨な情景が目に浮かびます。 パーティー参加者は全員涙目です。
こんな地獄絵図のような状況が、果たして本当にイエス・キリストの望みなのでしょうか?
そうではありません。 「メリー・クリスマス!」の真の意味を以下で明らかにしましょう。
3. "Merry Christmas" の本当の意味
3.1. "Merry Christmas" は省略後の姿
"Merry Christmas" は次のような文が省略された結果です:3.2. したがって
したがって "Merry Christmas!" の意味は「楽しいクリスマスを!」です。3.3. ゆえに
ゆえに、今後あなたは:
- クリスマス・パーティーで「メリー・クリスマス!」と叫ぶときに、嘘を付くやましさを感じる必要はありません。
- 「メリー・クリスマス」と口にするときの、ぎこちなく強張る作り笑顔とおさらばできます。 「メリー・クリスマス」と発する当人が「メリー(楽しい)」である必要はございません。
4.「メリークリスマス」の類似表現
4.1. "Happy Christmas"
英語圏の地域によっては、"Merry Christmas" ではなく "Happy Christmas(幸せなクリスマス)" のほうが一般的です。
"Happy Christmas" も "Merry Christmas" と同様に、「あなたが幸せなクリスマスを過ごせますように」という意味を持つ文が簡略化されたフレーズです。
4.2.「メリクリ」
「メリクリ」は「メリークリスマス」の略です。