2018年に日本で公開さた映画れ『パディントン2』、この映画のタイトルにある「パディントン」とは一体どういう意味なのでしょうか?
1.「パディントン」は主人公の名前
映画「パディントン」の主人公は擬人化されたオスのクマで、このクマの名前が「パディントン」です。 主人公の名前がそのまま映画のタイトルになっています。
映画「パディントン」は子供向けの絵本『パディントン』シリーズを実写映画化した作品です。 『パディントン』シリーズの第一作目『A Bear Called Paddington』は英国で 1958年に出版されました。
2.主人公の名前の由来
2.1. 作中の由来
主人公の名前「パディントン」は、このクマを家族として迎え入れるブラウン一家が、このクマと英国のパディントン駅(Paddington station)で出会ったことにちなみます。
パディントン駅は英国のロンドンに実在し、駅にはクマの「パディントン」の像(下掲の写真)が置かれています。
2.2. 作外の由来
『パディントン』シリーズの作者マイケル・ボンド氏(Michael Bond、1926~2017)がクマのキャラクター「パディントン」を思いついたきっかけはクマのぬいぐるみ「テディベア」です。
ボンド氏はパディントン駅の近くのお店で棚に1つだけ陳列されているテディベアを見て、「パディントン」を思いつきました。3. 駅名「パディントン」の由来
ロンドンに「パディントン」という呼ばれる地域があり、パディントン駅の所在地もこの地域です。
「パディントン駅」という駅名はパディントンという地名に由来するのでしょう。
4. 地名「パディントン」の由来
「パディントン(Paddington)」という地名の由来は不明ですが、サセックス地方の古語である "Pad-ing-tun" や "Pæding-tun" などが語源として推測されています:
- Pad-ing-tun ・・・ 荷馬のための牧草の村
- Pæding-tun ・・・ Pæd 人の村