質問: 米国映画『レイダース 失われたアーク』のタイトルの「レイダース」と「アーク」ってどういう意味ですか?
回答:「レイダース」は「盗掘者」という意味でしょう。 「アーク」は「聖櫃」という意味です。
「櫃(ひつ)」とは大きな箱のことです。
1. 英語に戻すと
1.1. レイダース
「レイダース」を英語に戻すと "raiders"。 "raiders" は "raider" の複数形です。
"raider" の意味は「侵略者、襲撃者、侵入して奪う者」などです。
この映画では "raiders" と複数形なので、侵入者は複数です。 映画の作中でナチス・ドイツと米国の考古学者インディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)が遺跡に侵入し聖櫃を巡って争うので、この両者を指して "raiders" と言っているのでしょう。
1.2. アーク
「アーク」を英語に戻すと "ark" です。 "ark" は本来は「大きな箱」を意味しますが、「ノアの箱舟(Noah's ark)」や「聖櫃(Holy Ark)」という意味でも使われます。
聖櫃とは、キリスト教やユダヤ教において、十戒(Ten Commandments)など聖なる物を収めるのに使われた箱のことです。 映画『レイダース 失われたアーク』に登場する聖櫃には、十戒の書かれた石板が収められています。 ナチス・ドイツは聖櫃に神秘的な力があると考えて聖櫃を狙います。
2. 原題
『レイダース 失われたアーク』が米国で公開されたときのタイトルは "Raiders of the Lost Ark" です。 和訳は「失われたアークのレイダース」です。 これだと言葉のリズムが良くないので、「レイダース 失われたアーク」という邦題にしたのでしょう。