「レディ・プレイヤー1」の意味は? タイトルの由来は?

質問: 2018年に日本で公開された米国映画『レディ・プレイヤー1』。 この「レディ・プレイヤー1」というタイトルは、どういう意味ですか?

回答:「1人目のプレイヤー、プレイの準備を!」という意味です。

「レディ・プレイヤーという映画シリーズの1作目」という意味ではありません。

詳しくは以下をご覧ください。

1. 英語に戻すと

映画「レディ・プレイヤー1」の原題(英語のタイトル)は "Ready Player One" です。

2. 英語の解説

"Ready Player One" は "Ready" と "Player One" で区切ります。 分かりやすいようカンマを入れると、"Ready, Player One" です。

"Ready" と "Player One" の意味は次の通り:

  • Ready ・・・ 準備が整って用意ができて
  • Player One ・・・ 1人目のプレイヤー

"Ready, Player One" の "Ready" は1語で「準備しなさい(Get ready.)」と同じ意味。 言わば命令文です。

3. "Ready Player One" の由来

3.1. 由来は原作小説のタイトル

"Ready Player One" という映画タイトルの由来は、映画の原作となった小説です。 原作小説の題名も "Ready Player One" です。
小説『Ready Player One』は2011年8月に出版されました。 著者は Ernest Cline という 1972年生まれの米国人です。

3.2. 原作小説のタイトルの由来

原作小説の題名 "Ready Player One" の由来は、1980年代のアクション・ゲーム(*)プレイ開始時に画面に表示されるメッセージです。
(*) アーケード・ゲーム(ゲーム・センターや駄菓子屋などに置かれるゲーム機)やテレビゲームのアクションゲーム。

原作者は 1980年代のゲームでプレイ開始時に "Ready Player One" や "Player One Ready" というメッセージが表示されたのを懐かしみ、小説の題名として採用しました。

1980年代のゲームのうち原作者が特にお気に入りだったのが日本のカプコン社が出したゲーム『Black Tiger』。 このゲームのプレイ開始のメッセージが "Ready Player One" だったので、"Ready Player One" が小説のタイトルとして採用されました。

4. 1980年代のアクション・ゲーム

4.1. ワンプレイとツープレイ

1980年代のアクション・ゲームは、1人で遊ぶ(ワンプレイ)か2人で遊ぶ(ツープレイ)かを選択できるのが一般的でした。

ツープレイには次の2種類がありました:

  1. 2人が同時に遊ぶ
  2. 2人のプレイヤーが交代で遊ぶ

2人のプレイヤーが同時に遊ぶゲームでは2人で協力してプレイを進めますが、プレイヤーが交代で遊ぶゲームでは2人が代わりばんこに遊びます。1人目のプレイヤーがやられたら2人目のプレイヤーが遊ぶわけです。

4.2. Ready Player One

"Ready Player One" は、2人が交代で遊ぶタイプのゲームで1人目のプレイヤー(Player One)がプレイを開始するときに表示されるメッセージです。
  • 1人目のプレイヤーがやられて2人目のプレイヤー(Player Two)が遊ぶ番が回ってくると "Ready Player Two" というメッセージが表示されます。
  • 『Black Tiger』と同じくカプコン社が手掛けたシューティング・ゲーム『1942』でも、"Ready Player One" や "Ready Player Two" というメッセージが使用されています。

トップページに戻る