『リメンバー・ミー』という映画が 2018年3月に日本で公開されましたが、この映画のタイトル「リメンバー・ミー」は一体どういう意味でしょうか?
1.『リメンバー・ミー』の意味
1.1. 元の英語
『リメンバー・ミー』を英語に戻すと "Remember me" です。
1.2. "Remember me" の意味
"Remember me" は「ボクのことを忘れないでね」と「ボクのことを思い出してね」という意味です。
2. 解説
2.1. "remember" の意味
"remember" の主な意味は次の通りです:
- ~を覚えている(記憶に残っている)
- ~を覚えておく(忘れないように記憶に留める)
- ~を思い出す(自然に思い出される、あるいは努力して思い出す)
- ~に「...がよろしくと言っていた」と伝える(remember... to~)
- ~に贈り物(お歳暮など)・報酬・遺産などを贈る
2.2. "me" の意味
"me" は「私を/ボクを/オレを」という意味です。 "me" は「私」を意味する代名詞 "I" の目的格です。
2.3. "Remember me" の意味
映画「リメンバー・ミー」の原語 "Remember me" は上述のように「私を忘れないでね」あるいは「私を思い出してね」という意味です。
「私を忘れないでね」と「私を思い出してね」は意味が異なりますが、映画『リメンバー・ミー』の "Remember me" はこの両方の意味で使われています。 その根拠は映画『リメンバー・ミー』の主題歌『Remember me』にあります。
主題歌『Remember me』における "remember"
映画『リメンバー・ミー』の主題歌『Remember me』の歌詞には "remember me" という表現が何度も出てきます。 下記は、その一部です:上記の "Remember me, each time you hear a sad guitar" を「悲しいギターを聞くたびに、ボクのことを忘れないでね」と訳すのは不自然ですし、"So, until you're in my arms again remember me" を「だから君を再び抱きしめるときまで、ボクのことを思い出してね」と訳すのも不自然です。
したがって、"remember me" は「ボクのことを忘れないでね」と「ボクのことを思い出してね」という2つの意味で使われています。
ゆえに
主題歌の歌詞中で "remember me" が「ボクのことを忘れないでね」と「ボクのことを思い出してね」と両方の意味なので、題名の『リメンバー・ミー』も両方の意味を兼ね備えているはずです。
3. 映画『リメンバー・ミー』の原題
映画『リメンバー・ミー』の元の英語のタイトルは『Coco』です(1)。『Remember me』は映画『Coco』の主題歌のタイトルです(2)。(1) 主人公の玄祖母(ひいひいばあさん)に当たる女性の名前が "Coco" です。
(2) 映画『Coco』の日本語版の作成時に、主題歌のタイトル『Remember me』をカタカナにした「リメンバー・ミー」を邦題として採用したわけです。