「タスクフォース」というカタカナ語を最近よく見かけますが、これはどういう意味なのでしょうか?
1. 英語に戻すと
「タスクフォース」を英語に戻すと "task force" です。
"task force" の頭文字を取って「TF」と呼ぶこともあります。 日本語の「タスク・フォース」も同様に「TF」と略して使用されることがあります。
2. "task force" の意味
2.1. もともとは軍事用語
"task force" は本来は軍事用語です。 軍事用語としての "task force" の意味は次の通り:
特定の任務を果たすために一時的に編成される部隊
"task force" という語は 1940~1945年頃に生まれました。
2.2. 一般社会でも使われるように
そして、この軍事用語の "task force" が一般社会でも用いられるようになりました。 一般社会における "task force" の意味は次のようなもの:
特定の目的を達成するために編成される一時的なグループ
例えば「麻薬問題に対処するために政府が結成する専門家委員会」がタスクフォースです。
3. "task" と "force" の意味
3.1. "task"
"task force" の "task" は名詞で、「任務・仕事・作業」といった意味です。 特に「やっかいな/嫌な/困難な仕事」を指して使われます。
"task" は「作業・仕事」を意味するカタカナ語「タスク」として日本語に定着しています。
3.2. "force"
"force" には様々な意味がありますが、"task force" の "force" は「軍の部隊」という意味です。