"twice a day" と "twice daily"
「1日2回」を意味する英語の表現に "twice a day" と "twice daily" があります。 この表現は薬などの服用量を表すときにも用いられます。
Take 40 mg twice daily (morning and evening) to maintain stable blood levels of the nutrient.
この栄養素の血中量を一定に保つために、40mgを1日2回(朝と晩)服用します。
ですが、この文の解釈としては次の2通りが考えられます:
- 40mgを1日2回服用する(1日あたり40mg×2回)
- 40mgを1日2回に分けて服用する(1日あたり20mg×2回)
用例
用例を調べた結果、"twice daily (twice a day)" は前者の意味で使われるようです。 以下は見つかった用例:- 20 mg dose (10 mg tablets twice daily)
用量20mg(10mgの錠剤を1日2回) - 150 mg (or 75 mg twice daily)
150mg(すなわち75mgを1日2回) - 10mg twice daily (20 mg daily)
10mgを1日2回(毎日20mg) - 40 mg twice daily (i.e. 80 mg)
40mgを1日2回(すなわち80mg) - 6 mg twice daily (i.e., 12 mg/day)
6mgを1日2回(すなわち12mg/日)
カッコ内の補足は私が書き加えたのではありません。 見つけた用例に当初からありました。 カッコ内の言い換えから、"twice daily" も "twice a day" も「指定の用量を1日2回に分けて」ではなく「指定の用量を1日に2回」の意味だと分かります。
補足
- 上述のようにカッコを用いた補足が付け加えられる用例が多数見つかることから、英語を母国語とする人にとっても "twice daily" や "twice a day" が曖昧な表現であると推察できます。
- "twice daily" も "twice a day" が曖昧な表現である以上、"twice daily" が「1日2回に分けて」の意味で使われているケースも存在し得るので、意味の決めつけは危険です。
- "thrice daily (thrice a day, three times a day)" も同様に、「1日3回に分けて」ではなく「1日3回」という意味になるでしょう。