2019年に公開された映画「シャザム!」。 この「シャザム」とは、どういう意味でしょうか?
1. 英語に戻すと
「シャザム」を英語に戻すと "shazam" です。
2. "shazam" の意味
2.1. 手品の掛け声
普通名詞 "shazam" の意味は「マジシャン(手品師)が手品の仕上げの部分を観客に見せるときに言う言葉」です。
舞台に立つマジシャンが「種も仕掛けもありません...」などと手品の準備をしてきて、いよいよ手品の肝心なところを見せるというときに「こうやりますと... あら不思議」などと掛け声を発する、この「あら不思議」に相当する言葉が "shazam" なのでしょう。
種も仕掛けもない箱に向かってマジシャンが "shazam" と声をかけると箱からウサギが出て来るイメージです。
2.2. ヒーローの名前
固有名詞 "Shazam" は米国のマンガ作品「シャザム*」に登場するキャラクターの名前です。 シャザムはこのマンガの主人公の名前であると同時に、このヒーローに力を授けた魔術師の名前でもあります。
魔術師「シャザム」に力を授けられたのはビリー・バトソンという少年で、彼は "SHAZAM" というキーワードを叫ぶことでスーパー・ヒーロー「シャザム」に変身します。
2019年に公開された映画「シャザム!」は、このマンガを原作とする映画です。
作: Charles Clarence Beck
〔クリックで拡大〕
3. 語源
3.1. "shazam" は造語
"shazam" の語源を調べると「米国のマンガ家ビル・パーカーが 1940年2月に作り出した言葉」と説明されています。
ビル・パーカーは上述のヒーロー漫画「シャザム」の作者なので、ヒーローの意味の "shazam" が先にあり、その "shazam" が手品の掛け声として使われるようになったのでしょう。
3.2. "shazam" の由来
"shazam" は神話や伝説に登場する次の6名の名前の頭文字をつなげた言葉です:
- Solomon ・・・古代イスラエルのソロモン王。 叡智を象徴する。
- Hercules ・・・ヘラクレス神。 怪力を象徴。
- Atlas ・・・巨人アトラス。 スタミナを象徴。
- Zeus ・・・ゼウス神。 パワーを象徴
- Achilles ・・・アキレス神。 勇気を象徴
- Mercury ・・・メルクリウス神、ギリシャ神話のヘルメスに相当。スピードを象徴する。
上の画像の背景に描かれている石碑にも、この6名の名前が刻まれています。
マンガ「シャザム」で、スーパーヒーロー「シャザム」に変身したビリー少年は、この6名が象徴する超人的な能力を得ます。